SSブログ

老子−41 [老子]

上士聞道、勤而行之。中士聞道、若存若亡。下士聞道、大笑之。不笑不足以爲道。故建言有之。明道若昧、進道若退、夷道若纇。上徳若谷、廣徳若不足、建徳若偸。質眞若渝、大白若辱、大方無隅。大器晩成、大音希聲、大象無形。道隱無名。夫唯道、善貸且善成。

 

昧:くらい
夷:穏やか

纇:険しい

建:しっかりした

偸:いいかげん

眞:真実

渝:かわる


 秀でた人が”道”のことを聞くと、”道”の生き方を実践しようと務める。普通の人が”道”のことを聞くと、信じる人もいれば信じない人もいる。劣る人が”道”のことを聞くと、大笑いして相手にしない。”道”が笑いものとならなければ、”道”の生き方を実践する意味はない。このことを言い表す言葉がある。

 明るい道は本当は暗い道であり、道を進むことは本当は退く、穏やかな道は本当は険しい。高い徳と言われるのは谷のように低く、広く行き渡るような徳は不足した徳であり、しっかりした徳はいいかげんにみえる。

 モノの真実は不変ではなく変化する。真っ白な物ほどたやすく汚される。遥か彼方には果てが無く、大きな器になるには時間がかかる。大きな音は聞き取れない、大きなモノは形が無い。”道”は目に見ることができずに名がつけられていない道理である。”道”は万物に影響を与え、万物に働きかけている。

 

<他の翻訳例>

 最もすぐれた士は「道」について聞いたとき、力を尽くしてこれおを行う。中等の士は「道」について聞いても、たいして気にもとめない。最も劣った士は「道」について聞いたとき、大声で笑う。笑われないようなものは「道」としての価値がない。それゆえに「建言」に(次のように)ある。「明らかな道ははっきり見えず、前へ進むべき道はあとへもどるように見え、平坦な道は起伏が多いように見える。最上の徳は(深い)谷のようであり、あまりにも白すぎるものは汚されたようで(黒ずんでおり)、広大な徳は欠けたところがあるように見える。健やかでたくましい『徳』は怠けものに見え、質朴で純粋なものは色あせて見える。大きなる方形には四隅がなく、大いなる容器はできあがるのがおそく、大きなる音楽はかすかな響きしかないし、大きなる『象(かたち)』には(これという)形状がない」。「道」はかくれたもので、名がないからである。「道」こそは何にもまして(すべてのものに)援助を与え、しかも(それらが目的を)成しとげるようにさせるものである。

「世界の名著 小川環樹 訳 中央公論社」小川環樹:京都大学名誉教授 中国文学者

-------

 ”道Tao”は宇宙の道理であって、分離分割できない絶対的な”一”であり見ることも聞くこともできなく言葉では説明できないようです。人間だけが絶対的な”一”から分離して見る主体として独立してあるわけではありません。我々は宇宙の道理とともにダイナミックに動いています。宇宙の動きそのものが我々の動きそのものでなければおかしいことになります。宇宙と切り離されて存在しているものはありません。

 努力しなくても考えても考えなくても全体と一体であり、従いたくなくてもその従わないことがそのまま道理です。どう頑張ってみても”一”でしかありません。分離しているという思い込みが”馬鹿馬鹿しい”と見抜けばいいだけなのですが・・・・。瞑想して一体感を得ようとすることは、分離している前提に立たなければできないことです。海中の魚が海と別であるとにあることを主張する必要はありません。

 道理の中で生きているという当然のことを言われ、素直に聞き入れるか我を張って自身で生きていると思い込んでいるかによって反応が違うということでしょうか。”私=我”という見解が捨てられないと、どうしても”一”なる絶対主観として見ることができません。対象(=客体)と見る主体としての二元的な見解で分別してしまう癖から抜け出すことができません。

 

 全てを自身の思いのままに”going my way”が我が人生として、道理に従った生き方を笑い飛ばすのでしょうか。世界が自身の思いの通りになったら大変なことです。医者も政治家も運送も食料も苦労も何もかも用がなく”神”のような人だらけになります。”邪悪”な人が気に食わない人への思いを叶えたら誰もいなくなってしまいます。誰もが思い通りにできないので生きていられるかもしれません。全員が”善人”でないことが誰もが知っています。

 言語というのは、必ず反対概念が含まれています。”美”には”醜”があり”善”には”悪”が必要とされます。”勝者”がいるということは必ず”敗者”がいなければなりません。

 ”明”には”暗”が含まれていて、どこからという境界を探し出すことはできません。”冬”から”春”になるのではなく前後裁断されており比較対象とされるものではありません。記憶・起点・基準によって時間や移動という概念が作られますが、時間は概念であって存在しているという思い込みではなでしょうか。過去や未来は”たった今”に入り込むすきはありません。”たった今”だけが永遠にあるだけなのですが・・。

 

 

<注:勝手な個人的な見解の部分がありますので、鵜呑みにせずに実証実験によって確証することをお願いいたします。引用もしくは酷似表現の場合は、タイトル及びアドレスの明記をお願いいたします。>


nice!(44)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。