SSブログ

老子ー65 [老子]

古之善爲道者、非以明民、將以愚之。民之難治、以其智多。故以智治國、國之賊。不以智治國、國之福。知此兩者、亦稽式。常知稽式、是謂玄徳。玄徳深矣、遠矣。與物反矣。然後乃至大順。

 

現代語訳

昔から「道」によって善政をなす君主は、民衆に知識を与えるのではなく素朴に暮らせるように務める。民衆がバラバラになるのは知識が多くなることによる。知識で国を治めようとするのは、賊である。民衆が素朴に暮らせるようにすることは国の福となる。知識ではなく素朴に暮らせるということを理解することが正常な状態にすることである。正常な状態にすることを「玄徳」という。「玄徳」は深遠であり遠い。万物と共に戻るところである。大いなる道に従い無為自然へと至る。

 

<他の翻訳例>

 「道」を行うことにすぐれた昔の人は、(「道」によって)人民(の知恵)を輝かせたのではなかった。(それによって)人民を無知にしようとしたのである。人民を治めることがむずかしいのは、(かれらに)知恵が多すぎるからである。だから一国を治めるのに知恵をもってすることは、国の損失になるであろう。知恵によらずして国を治めることは、国にとって幸いであろう。この二つがやはり規範であると知る(べきだ)。つねに規範を知ること、それは神秘の「徳」とよばれる。神秘の「徳」は奥深くて遠くまでとどく。(しかも)物といっしょにかえってくる。そのときこそ完全な随順となるのである。

「世界の名著 小川環樹 訳 中央公論社」小川環樹:京都大学名誉教授 中国文学者

---

 知るために生きているのか?生きるために知るのでしょうか?赤子の時は知らなくても生きていました。知識によって無知であることがよく分かります。知履帯ということで混乱葛藤が増えていきます。一体どこまで知識を蓄えたら満足するのでしょうか。

 言葉となっている花の色(=記憶にある真紅)と実際に見ている花の色のどちらが真実・現実なのでしょうか?知識となっているモノをは事実を言語に変換しています。事実・現実は”今”感受している事象そのものです。知識は知識として良いのですが、現実・事実をおろそかにして知識に振り回されていては”今”に生きているとは言えないかもしれません。

 知識を振りかざして何も行動に起こさなければ口だけの人です。どんなに口うるさく言っても当事者が行動しなければ何も変わりません。「案ずるより産むが易し」という諺があります。あれこれ考えるよりも行動してみるほうが手っ取り早いというのは経験でわかっています。

 楽をしたい、それには簡単・便利を選びます。単に面倒くさい部分がブラックボックス(=例えば誰かが作ったソフト・配送システム・・)となっているだけで、仕事量は変わりません。配送する車を動かすエネルギーが必要となります。地球の裏側の美味しい果物を食べたいという願望を叶えるためにどれだけのエネルギーが使われているのでしょうか。人間の楽したいという願望の実現のために後戻りできないような気候変動がもたらされています。過度な願望に振り回されることなく平凡・純朴に生きたいものです。

 

<注:勝手な個人的な見解の部分がありますので、鵜呑みにせずに実証実験によって確証することをお願いいたします。引用もしくは酷似表現の場合は、タイトル及びアドレスの明記をお願いいたします。>


nice!(43)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 43

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。