SSブログ

老子−63 [老子]

爲無爲、事無事、味無味。大小多少、報怨以徳。圖難於其易、爲大於其細。天下難事必作於易、天下大事必作於細。是以聖人終不爲大、故能成其大。夫輕諾必寡信、多易必多難。是以聖人猶難之、故終無難。

 

現代語訳
 無為によって為し、無事を事とし、無味を味わう。小さなことを大きく扱い、少ないものを多いものとして扱い、怨みには徳で報いる。難しいことを簡単なときに処理し、大きな問題でも小さなときに処理する。天下での大きな問題でも些細なことから始めれば、大きな問題でも小さなときに処理できる。だから「道」に従っている聖人はわざわざ大事を成そうとはしない、小さな事を積み重ねて大事を成す。安易に請け負っていては信頼は得られない。安易に請け負うと困難に直面する。聖人は些細な事でも難しい問題として対処し、こともなげにやってしまう。

 

<他の翻訳例>

 行動しないようにせよ。干渉しないことを事とせよ。味のないものを味わえ。小さいものを大きいとし、少ないものを多いとせよ。「怨みのあるものには徳行をもって報いよ」。むずかしいことに対しては、それがまだたやすいうちに処理し、大きなことに対しては、それがまだ小さいうちに処理せよ。天下の困難な仕事は、たやすいことのなかにそのはじめがあり、大きな仕事は、小さなことの中にはじめがある。それゆえに、聖人は決して(みずから)大となろいうとはしない。だから、大となることを成しとげる。

 およそ、軽々しく約束するものは信義をまもることがまれであり、物事をなんでも手軽に考えるものは必ず困難に出あうことが多い。それゆえに、聖人でさえ困難とすることはある。だから、どんな困難にも最後には打ち勝つのである。

「世界の名著 小川環樹訳 中央公論社」小川環樹:京都大学名誉教授 中国文学者

----

 現代において聖人になろうとか天下を取ろうとか考えている人はどれくらいいるのでしょうか。政治家・経営者・アスリート・・・各人が活躍しているフィールドで最大限の能力を発揮して活躍することは素晴らしいことです。老子の生きていた時代での聖人とはどんな人なのかよく分かりませんし想像もつきません。

 老子の時代での大問題はどんなことであって、どのようなことが些細なことなのか知る由もありません。何かを成すということに焦点を当てれば、大成するとか名声を得ることが非常に重視されていたことかもしれません。

 VSOPと言われていたことを思い出します。20代はV(Vitality)、30代はS(Speciality)、40代はO(Originarity)、50代はP(Personality)だということです。若いときは元気で活発に働き、次に専門性を身につけ、独創性によって開拓し誰も真似できない個性を身につける。

 よく個性と癖とを履き違える人がいます。個性は伸ばせがいいのですが、癖はとらなければなりません。独創性も時代に合わなければ意味がありません。

 聖人になるために生きるより、平凡に生きることで満足している人に思想を押し売りすることはできません。その時代が欲しているものを提供することが名声を得ることには必要なことのようです。

 

 

<注:勝手な個人的な見解の部分がありますので、鵜呑みにせずに実証実験によって確証することをお願いいたします。引用もしくは酷似表現の場合は、タイトル及びアドレスの明記をお願いいたします。>


nice!(39)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 39

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。