SSブログ

老子ー31 [老子]

夫兵者不祥之器、物或惡之、故有道者不處。君子居則貴左、用兵則貴右。兵者不祥之器、非君子之器。不得已而用之、恬惔爲上。勝而不美。而美之者、是樂殺人。夫樂殺人者、則不可以得志於天下矣。吉事尚左、凶事尚右。偏將軍居左、上將軍居右。言以喪禮處之。殺人之衆、以悲哀泣之、戰勝、以喪禮處之。

 

夫:そもそも
祥:めでたい

器:才能、使いみち
物:人々、大衆、民衆。
右・左:右を上とし、左を下とした。
恬淡:無欲

尚:とうとぶ、重んじる

偏将軍:副将軍

上將軍:総大将

 

 そもそも軍隊は不祥のモノであり、人々がいやがるモノです。「道」の有徳者は軍隊を拠り所としない。君子は左を尊いとするが、軍隊を拠り所とする人は右を尊いとする。軍隊は不祥のモノであり、君子は軍隊を使うものではない。軍隊をやむなく使っても、欲を出さずに切り上げる。軍隊を使って勝利しても称えられることではない。軍隊での勝利を称える者は、殺人を楽しんでいることになる。

 殺人を楽しんでいるような者が天下を得られることはない。うまくことが運ぶのは左(君子)を重んじる、ことがうまくいかないと右(軍)を重んじる。

 副将軍は左で、大将軍は右にいる。葬儀での作法の配置と言われている。戦いで多くの人命が奪われ、悲しみで泣いてしまう。勝利したとしても葬儀の場にいるのと同じことだ。

----

 君主が軍隊を統率できなければ、実質的な統率者は大将軍となります。軍隊は人為的に作られ敵とみなせば破壊し殺戮する暴力的な組織だということは誰もが認めるところです。軍人は大将の命に背くことは出来ず命令を従わなければならないロボットのようなモノでなければなりません。

 統率ができなければ厄介な組織であり、めでたいものではないというのが古今東西で一致しているようです。軍隊によって治世するようでは人民を苦しめることになります。戦いによって弱い人が虐げられ、多くの軍人も死ぬことになります。耕地は荒れ果て働き手は軍に奪われ飢餓となります。

 戦国時代では誰もが君主の座を狙っていたと思われます。信じられるのは血の繋がった人というこのになります。近隣諸国との無益な戦いを防ぐために、婚姻によって繋がりを築いていたようです。

 今まで虐げられた人が権力を得ることになれば、倍返しとなり虐げてきた人たちを根絶やしにしたようです。プライドが高く自尊心を傷つけられたと思う人は、なんとかして仕返しをしたいと思い実行していたかもしれません。

 悔しい気持ちを晴らすことができな自身と向き合い苦しんでいたかもしれません。負けたくないという思いを晴らすために策略を練って時間を浪費していたかもしれません。

 

 いつの世でも人間関係に苦悩します。誰もが主導権をとって思いのとおりに物事を運びたいようです。誰もが幸せを掴もうとか得ようとかなりたいと思っています。幸せは掴めたり得たりなったりするものでしょうか?何かの感覚を掴んだり得たりなったりするのではないかもしれません。わだかまり・苦悩・混乱・錯乱・・から開放されて突き抜ける青空のように何にも束縛されていない自由に浸っているということではないでしょうか。熟睡時に何かに束縛されたり何かの感覚を掴んでいたりしているでしょうか。自身が何者でもなく、何かを得てもいないし何かを掴んでもいない、何もすることがない何もする必要もない・・とことん”無”に徹して”無”であることもわからない。それが「それ」であり、掴もうとしたり得ようとしたりすることではないようです。

 何もしなければすでに「それ」そのもの、誰もが熟睡で日々経験しているはずです。何もしないために、何か(=修行)をしているということです。何もしないために学んでいる、何もしないために経験している。何もしないために苦しんでいる。

 信じられないかもしれませんが、何もせずにボッーとしているのが最高の境地かもしれません。気をつけることは”思い”を追いかけてしまっては台無しになるということです。”思い”は起ってしまったので追いかけてしまっても自分を責めずに”なんとかしよう”とも思わないことです。”思い”は自分ではなく、思いは”なんとか”できません。見えてしまったものを見えてないことには出来ないと同じことです。見なければ良かった、知らなければ良かったと言っても後の祭りです。放っておいて、次にどんな思いがくるか見ていればいいだけのことです。

 

 今ここでは何かを見て何かを感じているだけなのに、どうでもいいことにエネルギーを使っているかもしれません。なんとかしたいという物語(=虚仮)で頭が一杯になっているのではないでしょうか。”負けるが勝ち”です。プライドでご飯が美味しくなるわけではありません。誰かに宣言する必要もないし、誰も自身の思いなど分かりません。自身の持っているプライドなど全部捨てて”バカになってみる”のもいいかもしれません。

 天才バカボンの”バカボン”は仏教では”薄伽梵(バキャボン、バカボン)”でお釈迦様という意味だそうです。”これでいいのだ”は悟りの境地で”あるがまま”そのままがすでに「それ」ということ。

 

 私たちは自身の物語でまわりを動かせるかのように思っているようです。結局は他人をどうにかしようと疲労困憊し、自身をおろそかにしています。自身の生活を楽しむどころか、他人に振り回されているということに気づきません。自身がコントロールしているようですが、実際は自身で自身を振り回して苦しんでいるだけです。些細なことを晴らすために無駄な時間と労力を使っていないでしょうか。愚かなのは他人ではなく自身だったということのようです。ただの”思い”に振り回されず、気にかけずに放っておけば消えるということです。

 

 世界が”思いの通り”になったら大変なことです。幸いにも”思いの通り”にならないのがこの世です。存在は”言葉=思い”からできてはいません。存在が先にあって、次に”言葉=思い”があるのです。”言葉=思い”が先にあって、次に存在があるのではありません。有り難いことに、椅子に坐っていて”浮き上がれ”と思っても身体が浮き上がることはありません。恨みが現実になったら・・・恐ろしいことになります。

 私たちは、順番を間違って理解しているかもしれません。味わった後に味が分かりますが、味を感じてこれこれの味だと判断しています。判断によって味が分かったかのように感じています。

 白い物質を舐めて味覚細胞から脳に電気信号が伝わり、もうここで感受して終わっています。しかし、自動的に記憶と照合されて”しょっぱい”という言葉と一致して”塩”と断定します。そこで”塩”と呼ばれる物質がここに存在しているとなります。そうではなく、何でも無い白い”存在”を”塩”という言葉と認定したということです。

 ”塩”があるのではなく、そこにあるものを”塩”と言葉に変換しているということです。

 ”言葉”が先にあるかぎり、存在のなんたるかを”言葉”で理解しようとしてしまいます。”私”という言葉が先にあることで、”言葉”で”私”を分かろうとします。”言葉”は便宜上のものであってそのものではありません。”平和”という言葉は”平和”でもなんでもなく、本当はたんなる音と形でしかありません。

 

 存在は一様であり何らかの意味も価値もないただ存在としてありました。何らかの意味も価値も無いからどうにでも意味や価値を付与できます。何でも無い(=予め意味や価値づけされていない)ものです。ただの光の波長によって色があり、音の振動や硬さや質量や温度や・・存在には様々な性質があるだけです。

 存在は、個々人によって瞬時に言葉に変換されてしまいます。何でも無い存在が、見る人の分別によって何らかの意味や価値のある存在となってしまいます。あるがままの存在が瞬時に言葉に変換されて、言葉が貼り付いている存在だとされます。この勘違いから脱しないかぎり意味や価値に振り回されます。一切の存在は区別・差別のない万物斉同(=等価)なのですが・・・・。私たちは思い以前のあるがままを感受していますが、どうしても思い(=気づき)が意識されます。どうしても思いが先にあって存在があるという循環から抜け出せません。何もしないを体験してはどうでしょうか。

 

<注:勝手な個人的な見解の部分がありますので、鵜呑みにせずに実証実験によって確証することをお願いいたします。引用もしくは酷似表現の場合は、タイトル及びアドレスの明記をお願いいたします。>




nice!(60)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 60

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。