天下莫柔弱於水。而攻堅強者、莫之能勝。以其無以易之。弱之勝強、柔之勝剛、天下莫不知、莫能行。是以聖人云、受國之垢、是謂社稷主、受國不祥、是謂天下王。正言若反。


 


 世界を見渡しても水よりも柔軟で弱々しいものはない。柔弱な者が堅強な軍隊を攻めると、堅強な軍には勝ち目はない。柔弱な水にとって代わるものはない。弱々しいものが強いものに勝ち、柔らかいものが堅いものに勝つことを、世の人が知らないということはない。分かっていても実際に行動する人は稀である。


 聖人が言うには、国のけがれを受けることを社稷の主という、国の災いを受けることを天下の王という。真実を言葉にすると真逆のようになる。


 


<他の翻訳例>


 天下において、水ほど柔らかくしなやかなものはない。しかし、それが堅く手ごわいものを攻撃すると、それに勝てるものはない。ほかにその代わりになるものがないからである。しなやかなものが手ごわいものを負かし、柔らかいものが堅いものを負かすことは、すべての人が知っていることであるが、これを実行できる人はいない。それゆえに、聖人のことばに「国家の辱めを(一身に)引き受ける人こそ、その社稷(しゃしょく)の主(あるじ)とよばれる。国家の災厄(さいやく)を引き受ける人こそが、天下のすべての王とよばれる」という。正しいことばは、(真実に)反するように聞こえるものである。


「世界の名著 小川環樹 訳 中央公論社」小川環樹:京都大学名誉教授 中国文学者


-----


水に関することわざ


 深い渓谷は水に削られた後にできたもので、水の威力を示す自然の姿です。柔軟であるからこそ大きくなることができます。津波や激流となれば大きな力となりあらゆるものを破壊します。「柔よく剛を制す」「柳に雪折れなし」


 弱ければ生き残るために工夫します。大きなモノを統制したり制御したりすることは大変です。弱い者は自らが弱いことを認識していて動くので団結も強固なものとなります。人間社会でも弱い立場の人(例えば労働者)が団結して権利を主張することができます。犬や猫は野生で生きるよりも人間と共生する道を選択したのかもしれません。自らが動くことができない植物も子孫を残すために種子を運んでもらう戦略を選んだから今日まで生き残っているのでしょうか。


 恐竜が闊歩していた時代にほそぼそと生きていたのですが、弱々しいからこそ環境に適応して生きながらえてきた。弱かったからこそ今こうして生存しているのではないでしょうか。人間が強大になっていけば弱いものに置き換わり、まったく別の世界になるかもしれません。人間がちょっとした変化に対応できなくなっているというのは、強くなったからかもしれません。


 人間は、強くなろうとせずに弱い生き物であるということを忘れずにいたいものです。


 


<注:勝手な個人的な見解の部分がありますので、鵜呑みにせずに実証実験によって確証することをお願いいたします。引用もしくは酷似表現の場合は、タイトル及びアドレスの明記をお願いいたします。>