SSブログ

純粋経験 [気づき]

青空書院「善の研究」(西田幾多郎著)

第一編

第一章 純粋経験

  経験するというのは事実其儘(そのまま)に知るの意である。全く自己の細工を棄てて、事実に従うて知るのである。純粋というのは、普通に経験といっている者もその実は何らかの思想を交えているから、毫も思慮分別を加えない、真に経験其儘の状態をいうのである。たとえば、色を見、音を聞く刹那、未だこれが外物の作用であるとか、我がこれを感じているとかいうような考のないのみならず、この色、この音は何であるという判断すら加わらない前をいうのである。それで純粋経験は直接経験と同一である。自己の意識状態を直下に経験した時、未だ主もなく客もない、知識とその対象とが全く合一している。

<省略>

 他人の意識は自己に経験ができず、自己の意識であっても、過去についての想起、現前であっても、これを判断した時は已に純粋の経験ではない。真の純粋経験は何らの意味もない、事実其儘(そのまま)の現在意識あるのみである。

第二章 思惟

 思惟には自ら思惟の法則があって自ら活動するのである。我々の意志に従うのではない。対象に純一になること、即ち注意を向けることを有意的といえばいいうるであろうが、この点においては知覚も同一であろうと思う、我々は見んと欲する物に自由に注意を向けて見ることができる。


文章を探すにはCTRLキーを(押しながら)Fキーで検索ワードを入力することで検索できます。

----

ブログ「父母未生以前の本来の面目 (2)」を先にお読み下さい。

 禅に「父母未生以前本来の面目」という公案があります。勘違いして取り組んでいる方も多いことかもしれません。問題の出し方が悪いと「自分の父母が生まれるより前の自分は何者か」だと思い込んで途方にくれて投げ出してしまいます。どこまで遡ればいいかというと、「父母」(=客体)だと認識する以前に自分(=主体)という者が存在したのかと問うてみてくださいということです。聴力はお腹の中にいるころから備わっているそうですが、視覚が使われて認識できるようになるには時間がかかるそうです。生来備わっている動物としての感覚(=仏の働き)で生きていたということです。成長するに従って二項対立として世界を見る癖がついてしまっている自分に気づきません。あまりにも当たり前に物事を分別して生きてはいないでしょうか。存在は存在としてあるだけなのに、自分にとってどうなのかを取捨選択するようになっています。



 「純粋経験」は分別以前の、ただ聞こえている見えているだけの主客未分の「それ」(=父母未生以前本来の面目)かもしれません。言葉で表そうとすれば、振り返ったことになり記憶を見ていることになります。「純粋経験」は刹那にあるのですが刹那に消え去っているので、あるでもないでもない。掴めることも捉えることもできません。ましてや「純粋経験」を達成することでもありません。誰にでも備わっている働きです。仏の働きそのものかもしれません。一切の存在と働きが「それ」と表現してもいいかもしれません。

 


<注:勝手な個人的な見解の部分がありますので、鵜呑みにせずに実証実験によって確証することをお願いいたします。引用もしくは酷似表現の場合は、タイトル及びアドレスの明記をお願いいたします。> 

nice!(36)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。