SSブログ

老子−23 [老子]

希言自然。故飄風不終朝、驟雨不終日。孰爲此者、天地。天地尚不能久、而況於人乎。故從事於道者、同於道、徳者同於徳、失者同於失。同於道者、道亦樂得之、同於徳者、徳亦樂得之。同於失者、失亦樂得之。信不足、焉有不信。

 

希:まれ、かすか
飄風:暴風
驟雨:大雨、土砂降り

孰:だれか〜わからない

 

言葉が稀であるのが自然である。

暴風は朝まで吹き荒れることはなく、大雨が一日中降り続くことはない。天地において自然を操作している誰かがいるだろうか。天地で同じ自然現象が長く続くことはない。人間も同じ状態を長く続けられることが出来ないのは言うまでもない。(諸行無常)

 「道」のままに生きる人は「道」に従い、「徳」のままに生きる人は「徳」に従い、道も徳も関心のない人は関心のないままで生きる。

 「道」のままに生きれば、「道」を得て楽しむ。「徳」のままに生きれば、「徳」を得て楽しむ。道も徳も関心がなければ、関心のないままに楽しんで生きる。「道」も「徳」もなく言葉だけで仁義を説いている人たち(儒学者)は信頼されず、不信があるのみである。

------

希言自然”をどのように翻訳するかによって全文が全く違った解釈になります。

<翻訳書籍例>

◯いつもおしゃべりであることは自然に反する。「世界の名著 老子・荘子 中央公論社」

◯世界はあなたに、聞いても聞こえない言葉で語りかける。あなたは、その言葉を、受け取らねばならない。・・中略・・・

それを通じて届けられる、聞いても聞こえない言葉を、受け取らねばならないのだ。

老子の教えあるがままに生きる 安冨 歩 ディスカバー・トウェンティーワン」


 老子は2千数百年後の人を対象に書いたわけではありません。当時の識字能力のない人たちは読むことができません。当時の君主やある程度の教養のある人に向けて書かれたものではないでしょうか。

 2千数百年前に君主が持つべき資質を示し儒教の批判を記した書を、現代の一般庶民の我々に生きるヒントとして読ませるのはいかがなものかという意見もあるようです。

 般若心経も各自が思いのままに解釈しています。普段の生活の指針としたりとまさに「玉石混淆」です。必要として参考にしている人がいて、需要があるので何も問題はありませんが・・・。

 

 一切存在は名もない(=名は認識後に記憶と照合されて思い浮かぶ)ただの一切存在であって、五感によって勝手に感受(=認識・知覚)されるだけです。見ようとせずとも見え、聞こうとせずとも聞こえます。命名されていることで個別に識別(=認識とは異なります)され、分別される対象(=意味や価値があるもの)とされます。認識されるだけでは善悪などの分別の対象ではありません。識別作用以前では万物は区別・差別のない全体としてあるだけです。認識:五感での感受 識別:分別によって二元対立となる

 一切存在は反射・振動・波長・圧力・素粒子・・によって認識されます。存在は人間の都合のいい言葉(=地域によって多くの言語があります)によって、勝手に命名されているだけです。今この瞬間にもどこかで辞書にない言葉が生まれて(=命名されて)います。命名されることで意味や価値を付与されて、全体から分離した認識対象となります。人為で意味や価値をつけているだけで、一切存在の本質は区別・差別のない万物斉同であったはずです。

 「無為」は人為ではありません。人為で意味や価値を与え、人為で人をコントロールすることは「無為」と逆のことをしているかもしれません。

 

 人間は、感受した感覚から様々な思いが勝手に浮かんできます。(思いは自分ではありません)脳内で起こっていることは、様々なイメージが入り混じったあやふやな思いがただの形(=文字)とただの音(=言葉)へと変換されてしてしまいます。誰もが知らぬ間に、感覚・感情から概念(=言語)へと変換させる脳の癖がついてしまっています。

 「痛い」といっても無数の痛みの感覚があります。無数の痛みを単一の「痛い」として表現せざるをえないところに言葉の限外があります。脳が感覚・感情と言葉を常にリンクして処理する癖がついているので、言葉が感覚・感情と一体化してしまっています。

 言葉(=ただの音・振動・空気中を伝わる圧力)によって感情が揺さぶられ、大きなダメージとなることもあります。言葉から受ける苦しみによって自身の命を奪うこともあります。本来は言葉から感覚・感情そのものを体感することなどできないのですが・・・。

 一切存在は、動的でたえず変化して消え去っています(諸行無常)。無常なるモノを静的で固定された表象(=言語)で表現すること自体が不可能なことで間違っているのですが・・・・。

 

 例えば、動的な血流を静的な表象である「血流」という文字(=ただの形)で解るのでしょうか。「血流」と言われても現実に見ることもできないし体中の「血流」を感じることもできません。私たちが、「血流」という言葉から「血が流れている」という概念とイメージを思いう浮かべているだけであって、ただの思い込み(=概念)だということです。

 「血流」という言葉を聞いて、見ているような・感じているような気になっているということです。見てもいないし感じてもいないことを、あるかのような実在として捉えるてしまう妄想力が働いているということです。流れているということは、瞬間瞬間たえず変化して消滅していることです。

 今身体を巡っている動的な「血流」を「血流」という言葉(=概念・静的でたんに形と音)で捉えたり掴んだりすることはできません。身体の中を巡る血流を全て見ることなどできません。「血流」はただの概念であり、「血流」という実体などありません。血管の中に指を入れたとしても「血流」の一部であって「血流」そのものではありません。

 身体の中のほんの一部(=血管)に触れて「血流」としました。家族の一人に触れて長男としました。日本の一部に住んでいて◯◯県としました。地球の一部に居るとして日本としました。太陽系の一部として地球としています。地球は太陽系であり、日本は地球であり、◯◯県は日本であり、家族は◯◯県に住んでいて、長男は家族であり、長男は身体をもち、身体は血管をもっていて、血管には血流があります。

 血流は宇宙の一部ということであり、血流は宇宙そのものかもしれません。

 

 「川」「海」「雲」「鳥」「私」「薔薇」・・・・命名されたあらゆるモノは概念であって直接に掴んだり得たり捉えたりできません。「川」という名づけられた概念で「川」を見ています。本物の「川」は一瞬も同じではありません。常に変化してまったく同じ状況などありません。動的な水が流れている様があるだけです。

 一切存在から名を排除して、そのまま・素のままをただ見る。意味も価値もなく動的に変化しているもの(=宇宙そのもの)でしかありません。極端に言えば、「雲」を見ているのではなく宇宙の動きそのものを見ている。身体が動いているのではなく宇宙が動いているのかもしれません。

 

 「本来の自己=私」が「本来の自己=私」を知ることはできません。なぜなら「私」が知られる対象にならない限り「私」は知られないからです。残念ながら「私」は「私」として分離させて別の「私」を出現させて知られる対象となることはできません。どうして別の「私」が存在しうるのでしょうか。「私」は「私」というひとつであるから「私」と言えます。

 もし知られる対象としての「私」が存在しているとしたら、その「私」は概念であり幻想だということです。

 鏡の前に立っている「身体」を触れてみて下さい。この身体が「私」だとしている、その思いはただの概念でとらえているのが「私=自我」です。だれが鏡を見ている自分を直視しているというのでしょうか。”自分が鏡を見ているに違いないとしている”という思いが「私=自我」というただの思い込みです。鏡を見ている自分を直視できていないので経験上の思い込みで”鏡を見ている”と確信しているだけです。鏡の中の像が本当の自分です。不思議なことに鏡を見ている自分が本当の自分だと疑わないほどに、観念上の私を実在として扱っています。何らかの姿があり五感が働いていて「我=分別」を持っていない知ることのできない何か。実在として掴むことが出来ない働きとして在る、あり続けている、これからも・・・。生まれていないので死ぬことがない何か・・・。

 ”私が見ている”というのが概念です。「私」でもなんでもない五感の働きによって見えているだけということです。

 「川」の水に触れて流れの圧力や冷たさという感覚を感受(=認識・知覚)しているのが「それ=本来の自己」です。識別作用が働き「川」だと分別しているのが「私=自我」だということのようです。

 

 多言は不自然で信用できないということでしょうか。儒学者は多くの「言葉」を使って人間を律しようとしている。人間はこうすべき・こうあるべきと枠にはめて、不自然な生き方を強いていると言いたいのでしょうか。人為的で自然に逆らっているというこかもしれません。

 人間も自然の造形物のひとつの顕れでしかありません。自然をコントロールしている主催者のようなものはどこにも見当たりません。変化し続ける自然を「言語」という「形と音」だけの曖昧模糊な人為的なものでは表現できない。

 人間が動物と大きく異なっている点は、事実・現実とかけ離れた「虚構」や「物語」を作りだすことができるということでしょうか。事実・現実は一つしかないのに、ありもしない妄想の世界にエネルギーをつぎ込んでいるかもしれません。頭の中は、今ここにある一つの事実・現実から離れ、消え去った過去を思い出したり起こってもいない未来を心配していないでしょうか。

 

<注:勝手な個人的な見解の部分がありますので、鵜呑みにせずに実証実験によって確証することをお願いいたします。引用もしくは酷似表現の場合は、タイトル及びアドレスの明記をお願いいたします。>


nice!(75)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 75

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
思考で苦しむ自洲 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。